Quantcast
Channel: Master-Dragonブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 275

新曲「Knockin' on the bright door」MV公開

$
0
0

 

 

 

「Knockin' on the bright door」

暗い世の中に光の扉を開ける、といった内容です。

思えば今年は、このテーマに一貫して活動していた気がします。

 

12月30日、主要音楽サイトで配信開始。

 

私も近年、1曲単位では配信で買うようになりました。やっと。

しかしまだ、サブスクには加入していません。Primal FearやIRON MAIDENが聴き放題なサブスクがあれば加入するんですけど。

 

このMV、今までにないCGを駆使した内容になってますが、撮影がなかなか面白かったです。

その模様を、10分程度の動画にしましたので、後日FANBOXか、Youtubeかで公開します。

テレビや映画の10分は短いですが、ネット動画で10分はなかなかの長編ですよ。

 

 

KOUGU維新(興味あれば調べて下さい)のカバーをやりました。

 

 

 

 

私は、自宅に防音室を設置し、レコーディングブースとしています。
以前は、そこへ様々なシンガーを呼び、レコーディングに使っていたのですが、最近は「家に不純物を入れる」という事に強い嫌悪感を持つようになり、使用させる人間を選ぶようになりました。
(歌う事を生業としている人の多くは、レコーディング環境を標準的に持っていますので、そもそもが限定的な使い方だったのですが)
幸い、家の近くにリハーサルスタジオもレコーディングスタジオも楽器工房もあるので、人を見て、それら有料賃貸を使っています。
これもコロナ以降の意識改革ですね。

現在は、感染拡大防止の観点から、あらゆる場所でレコーディング自体を中止しています。



今年、リモート放送をした際、勇舞君に「自宅から参加してよ」と促したら
「家のWi-Fi、今月使いすぎて速度制限されてるんですよ」
と言われました。
家に設置したWi-Fiが制限されるとは、これ如何に?
ITに明るいMikawa君に聞いてみると、
「それ多分、ポケットWi-Fiですね。ポケットWi-Fiの中にはSIMカードが入っていて、実質的にはケータイをもう1台借りてるのと同じです」
だそうです。海外などで借りるポケットWi-Fi、そのWi-Fiという名前に惑わされてしまいそうですが、なかなかの罠ですね。
 

 

外出を控えてはいるのですが、ちょっと外せない用事が出来てしまいまして、今日は映画館へ行ってきます。

スレイヤーズ30周年記念イベントなのです。これは仕方ない。

 

 

12月20日

2年前の今日は、フランクフルトへ到着した日です。

もう2年かー。

 

 

この時は、上海で2日間のライブを終えて、その後日本へ帰国せず、その足でフランクフルトへ行ったのです。

そしてローテンブルク~ヴュルツブルクと周り、再びフランクフルト…半月ぐらい滞在しました。

色んな事が蘇りますね。

コロナにも食中毒にも気を付けましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 275

Trending Articles